|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
色違いの行の太文字がニュース&情報の「見出し」、スクロールし検索すると、記事、動画元にヒットする |
|||||||||||||||||||||||||||
第一次世界大戦・日独戦争ニュース・2018/12~1before | |||||||||||||||||||||||||||
第一次世界大戦終結記念式典、欠席した嘘つき安倍総理! |
|||||||||||||||||||||||||||
2018・11・13 パリ=三井美奈 産経新聞 マクロン仏大統領、「国際協調」狙うも分断浮き彫りに 第一次大戦終結記念式典で |
|||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 世界でポピュリズム(大衆迎合主義)が台頭する中、マクロン仏大統領は、第一次世界大戦終結100年の記念式典を国際協調をアピールする舞台にしようとしたが、各国の足並みはそろわず、 「分断する世界」が浮き彫りになった。 トランプ米大統領は、式典の会場入りから 「一国主義」を貫いた。 各国首脳は風雨の中、傘を差しながら共に歩いて会場に向かい、平和に向けた結束を演出した。 トランプ氏は行進に加わらず、 「治安上の理由」(サンダース米大統領報道官)から、独自に車列を組んだ。 マクロン氏は演説で、 「『我々の利益が第一で、他はどうでもいい』という考えは、国家にとって最も大切な精神的価値を失うこと」と述べ、地球温暖化や疫病などの問題に、国際社会が共に取り組むべきだと述べた。 トランプ氏に対する明らかな当てこすりだ。 マクロン氏は、トランプ氏が温暖化対策の 「パリ協定」を離脱し、イラン核合意を非難した後も親密な関係作りに努めてきたが、関係は一気に冷却化した。 10日の米仏首脳会談では、ぎこちなく握手するだけ。 トランプ政権初の国賓として訪米した4月、ほほにキスをして抱擁を交わした時とは大違いだ。 ロシアのプーチン大統領は、米欧の亀裂をあおった。 11日、露メディアとのインタビューで、マクロン氏が提唱した 「欧州軍」構想について「欧州が安全保障の独立を目指すのは当然。世界の多極化のためにもよい」と発言した。 米国依存からの脱却を目指す 「欧州軍」にトランプ氏は不快感を示し、マクロン氏は米仏首脳会談で弁明に追われたばかりだ。 ドイツのメルケル首相は 「平和フォーラム」でシリア和平に向けた独仏、ロシア、トルコの4国協力を訴えたが、会場にいたプーチン氏は発言を見送った。 欧州のポピュリズム勢力は式典にそっぽを向いた。 排外的な強権政治を進めるハンガリーやポーランドの首脳は不参加。 イタリアはコンテ首相ではなく、前政権が選出したマッタレッラ大統領が列席した。 ※第一次世界大戦は世界は大日本帝国が存在を世界に示した戦争である。 欠席をした嘘つき安倍総理はよほど、大日本帝国が嫌いなのだろうが、三流日本人が統治する戦後政府の「反日」振りを示すいい例である。 嘘つき安倍総理は安倍家、佐藤家、岸家一族の戦前、戦中、戦後が暴かれる事を懸念している可能性があるのではなかろうか。 |
|||||||||||||||||||||||||||
ドイツの魚雷を被弾し沈没した日本商船「平野丸」 |
|||||||||||||||||||||||||||
2018.10・4 アングル=岡部伸 産経ニュース 100年前に英沖で撃沈の日本商船の墓碑、地元住民が再建 女王いとこグロスター公ら招き除幕式 |
|||||||||||||||||||||||||||
「記事内容」 第一次世界大戦末期の1918年10月、英西部ウェールズ沖でドイツ潜水艦に撃沈され、乗客・乗員210人が死亡した日本郵船の貨客船 「平野丸」の犠牲者を悼む墓碑が、ウェールズ南部アングルで地元住民によって再建された。 沈没からちょうど100年にあたった4日、現地ではエリザベス女王のいとこであるグロスター公らを招き、除幕式が行われた。 除幕式には乗船していて犠牲となった海軍将校、山本新太郎氏の孫、中村良子さんら遺族のほか、在英日本大使館の飯田慎一公使も参加。 墓碑が再建された教会で礼拝を行った後、グロスター公が花崗(かこう)岩でできた高さ約1メートルの墓碑の除幕をし、献花して犠牲者を哀悼した 墓碑には 「平野丸殉難者 大越四郎他九名乃墓」と日本語で書かれている。 地元の郷土史家デービッド・ジェームズさん(80)によると、平野丸は英中部リバプールから横浜に向かう途中で魚雷攻撃を受け、乗客86人と乗員124人が死亡。 アングル付近の少なくとも4カ所に遺体20体以上が流れ着いた。 アングル教会には 「Shiro Okoshi」ほか氏名不詳の9人が埋葬されたとの記録がある。乗員名簿から、船の給仕だった茨城県出身の大越四郎さんらだとみられている。 遺体は同教会の庭に葬られ、撃沈から11日後に木の墓標が建立された。地元住民が手入れをしていたものの、墓標は朽ち果ててしまい、同じ場所に再建する計画が持ち上がった。 地元住民が募金で1千ポンド(約14万8千円)を集めたほか、日本郵船も資金協力し、新たに花崗岩の墓碑が制作された。 ※日本郵船、天晴れ! ジェームズさんは 「幼い頃から日本人が埋葬されていると聞いた。墓は放置されず弔われるべきだ。墓碑再建が日英交流の一助になればうれしい」と語った。 中村さんは、 「手厚く供養していただいた地元の人たちにお礼をいいたくて来た。祖父も喜んでいると思う」と話した。 ◇ 【用語解説】平野丸(ひらのまる) 1908年(明治41年)に建造された日本郵船の貨客船。 欧州航路で運航され、歌人の与謝野晶子もフランスから帰国する際に乗船した。 第一次世界大戦が終わる約1カ月前の18年10月4日午前5時すぎ、英西部ウェールズ沖を航行中にドイツ海軍潜水艦の魚雷攻撃を受け、約7分で沈没した。 乗客・乗員の約9割にあたる210人が死亡し、第一次大戦中の日本の商船としては最大の犠牲者が出た。 ※英国民に感謝! |
|||||||||||||||||||||||||||